新専門医制度内科領域プログラム
奈良県西和医療圏における中心的な急性期病院である奈良県西和医療センターを基幹施設とし、近隣医療圏の連携施設とで内科専門研修を行うものです。
この専門研修によって奈良県の医療事情を理解し、 地域の実情に合わせた実践的な医療も行え、基本的臨床能力獲得後は必要に応じた可塑性のある内科専門医として奈良県全域を支える内科専門医の育成を理念としています 。
研修期間は基幹施設 2 年間+連携施設 1 年間を基本とする3 年間です。各人の希望により、連携施設での研修期間を延長することが可能です。ただし、その場合でも、最低1年半は基幹施設である奈良県西和医療センターでの研修が必須となります。
専門研修後の医師像
内科専門医の使命は、① 高い倫理観を持ち 、 ② 最新の標準的医療を実践し 、 ③ 安全な医療を
目指し 、 ④ プロフェッショナリズムに基づく患者中心の医療を展開することです。
内科専門医のかかわる場は多岐にわたりますが、それぞれの場に応じて、以下に合致した役割を果たし、地域住民 、 国民の信頼を獲得します。
- 地域医療における内科領域の診療医(かかりつけ医)
- 内科系救急医療の専門医
- 病院での総合内科専門医(generalist)
- 総合内科的視点を持った内科各科専門医(subspecialist)
- 患者安全とチーム医療のチームの一員ならびにリーダー
奈良県西和医療センター内科専門研修施設群での研修終了後はその成果として、内科医としてのプロフェッショナリズムの涵養とジェネラルなマインドを持ち、それぞれのキャリア形成やライフステージによって、これらいずれかの形態に合致することもあれば、同時に兼ねることも可能な人材 を育成します。
そして、超高齢社会を迎えた日本のいずれの医療機関でも不安なく内科診療にあたるスピリットと技術・能力を有する医師を育成します。また、希望者はサブスペシャリティ領域専門医の研修や高度・先進的医療 、 大学院などでの研究を開始する準備を整えうる経験をできることも 、本施設群での研修が果たすべき成果の一つです 。
修了後に想定される勤務形態や勤務先
奈良県西和医療センター内科専門研修プログラム終了後には 、奈良県西和医療センター内科系 診療科だけでなく、専攻医の希望に応じた医療機関で常勤内科医師として勤務する、または希望する大学院などで研究者として働くことが可能です。
内科専門研修プログラム概要
基幹施設
奈良県西和医療センター
連携施設
奈良県立医科大学附属病院
奈良県総合医療センター
市立奈良病院
国保中央病院
大阪市立大学医学部附属病院
市立東大阪医療センター
大阪医科薬科 大学附属病院
大阪南医療センター
八尾市立病院
特別連携施設
やわらぎクリニック 三浦市立病院
プログラムに関わる委員会と委員、および指導医名
奈良県西和医療センター内科専門研修プログラム管理委員会と委員名( P. 2 2 「 奈良県西和医療センター内科専門研修プログラム管理委員会」参照)
指導医師名
土肥直文、吉田太之、中村孝人、森本勝彦、森岡千惠、杉村裕子、相澤茂幸、中井健仁、鈴木恵 斎藤恒 、藤本源、岩井篤史、岡山悟志
各施設での研修内容と期間
専攻医:1 年目の秋に専攻医の希望・将来像 、 研修達成度およびメディカルスタッフによる 360度評価(内科専門研修評価)などを基に 、 専門研修(専攻医) 2 年目の研修施設を調整し決定します 。 病歴提出を終える専門研修(専攻医) 3 年目の 1 年間は 、奈良県西和 医療センターで研修をします(図 1 。
本整備基準とカリキュラムに示す疾患群のうち主要な疾患の年間診療件数
基幹施設である奈良県西和 医療センター診療科別診療実績を以下の表に示します 。奈良県西和医療センターは地域基幹病院であり、コモンディジーズを中心に診療しています 。